【機材】星空撮影用 ポータブル赤道儀 ポラリエ

星空撮影機材の紹介

今回は最近アップグレードした星空を撮るときの機材兼撮影方法の紹介です。
画像の一部はアマゾン様のアフィリエイトを使わせてもらおうと思います。
まだまだ改良の余地はあると思いますが、今はこんな感じです。

基本編 ~固定撮影~

一言で星撮りといっても、撮影機材の選択は様々です。
例えば天の川をでーんと、地上の風景もプラスして構図に入れる場合は、広角レンズ+三脚のみで撮影します。
星景をはじめ夜景撮影では手持ちではぶれ必至なので、三脚は必要です。
燕岳山行で撮影したイルカ岩と天の川の写真なんかはこの方法で撮っています。

シャッターを押す時の動きもバカにはならないので、ケーブルレリーズなどを使いましょう。
2秒くらいのタイマーでもいいかもしれません。
ケーブルレリーズはこんなやつです。

自分が使っているカメラだとリモコンが出ていますので、これを使っています。
本来は別用途のようで、撮影ボタンくらいしか意味をなさない割高アイテムでした。
地球の自転によって、星は動いて見えるためこの方法では露光時間に限界があります。
望遠レンズほど、顕著に影響が出ることや地上の風景も入れた方が面白いこともあって
やはり広角レンズと相性がいいように思います。

ステップアップ 赤道儀を使った追尾撮影

 固定撮影ではどうしても露光時間に限りがあり、30~60秒くらいの露光時間しか稼げません。それ以上は星が流れてしまいます。そのため淡い星雲などを対象にはできません。
また望遠レンズや、望遠鏡を使う場合はすぐに写野から対象が出てしまうという問題もあります。
そこで出てくるのが追尾撮影法です。
星の動きに合わせてカメラも動かしてやろうという考え方ですね。これには赤道儀というものが使われます。精度、機能などで機材のお値段は青天井です。

赤道儀は↑のような天体望遠鏡を載せる架台になっています。使ったことがないので、詳細は割愛させていただきますが、いつか挑戦したい。
自分はお金がないので登山中に撮ることもあるので、軽量なポータブル赤道儀というもので頑張っています。

こちらが、愛用の星空雲台ポラリエです。ポータブル赤道儀、略してポタ赤なんて呼ばれている分野の道具になります。
カメラ用三脚に着けて、重さも担げるレベルと登山に組み合わせるにはうってつけです。
使い方もシンプルで、単三電池2本で動作し、右上のダイヤルで太陽追尾、月追尾、星追尾、星追尾の1/2速度が選べます。
ダイヤルの下あたりに穴が開いていて、こちらから北極星を覗けるように調整すると大体セッティング完了となります。
(この北極星等を使って赤道儀の回転軸を合わせる作業を極軸合わせといいます)
で、ここで出てくる問題がやっぱり精度が低いこと。
そこで、もう少し精密に極軸合わせを行いたい人向けに極軸望遠鏡というものがあります。

ポラリエの場合はこちらがVixenから発売されています。
やっぱね、ロマンっていうかそういう対象も撮ってみたいっていう欲求があって買っちゃいました。
unnamed (1)
この望遠鏡には中を覗くと、上のようなパターンがあってダイヤルで日付、経度などを設定した後に、北極星をパターンの所定の位置に導入することで高精度に極軸合わせができるのです。
これで、精度は確保できた。写真が撮れるぞ~と思っていると中々上手くはいかないのが世の常です。
次なる問題が出てきます。
よく指摘されているポラリエの構造上の問題です。
この極軸望遠鏡はポラリエに設置すると、カメラが付けられないのです。
従って極軸合わせした後に一度極軸望遠鏡を外して、カメラを付ける作業を行う必要があります。
その間に折角高精度で設定した極軸がずれる恐れがあり、残念な状態になっています。
この問題を解決するアイテムが、テレスコ工作工房様から発売されています。
DSC07572
写真の青いパーツがそうですね。PCB-EQ2というアイテムになります。
このパーツを使用すると、ポラリエにカメラをセットした状態で極軸望遠鏡を使った極軸合わせができるようになります。
で、写真に写ってしまっていますが、今回導入した新アイテムがこちら
DSC07568
DSC07571
微動雲台になります。
同じくテレスコ工作工房様からの発売でTK-ALZM2というものです。
このメカメカしい感じ。アルマイト加工の施された凝った塗装。エンジニア心を燻られる逸品です。
最初は、普通のカメラ用三脚にレバーの着いた雲台で極軸を合わせていたのですが
何分、レバーだと合わせにくく、折角合わせても固定する際の締め付けでずれてしまうというストレスで購入に至りました。
まだ、このフルセットで撮影を試せていないのですが、寒くなって夜空にはオリオン座やらプレアデス星団など面白い被写体が上がってきたので近いうちに撮影したいと思います。
仕事も年末年始の休みに入ったことですしね~。

’22/1 追記 公式に逆輸入された

まさかの逆輸入で上記のようなキットが出ていました。
今ならこちらを使用するのがベストかもしれません。
いずれにせよ本体+極軸望遠鏡+専用の雲台ベースとなかなかのハードルですね~